My Account
自然科学と社会科学、さらに人文学の学問分野で、学術的なアプローチをしているサイトを扱います。
サイトは原則として一ヶ所にしか登録されません。もっとも近いと思われるカテゴリを選んで登録依頼をお願いいたします。

ただしサイトの内容が「地域」に関係がある場合、地域以外の場所と、「地域」と、二ヶ所に登録される場合があります。

以前に登録依頼を出したかもしれない場合は、URLで検索をかけてみてください(サイト名やキーワードではなく、URLで。詳しくは FAQを参照。)

ここでは、オルタナティブ、すなわち「メインストリームから外れた」科学分野と、アノマリー、すなわち「変則的・特異的」な現象にかかわる幅広いトピック(これらに対する反対意見も含む)を扱います。これには、説明のついていない現象、正統派とは異なる理論、奇妙な動物と人間などが含まれます。 科学は新しい発見やアイデア、既存の理論の修正などを通して、つねにその形を変えつつあります。「アノマリー」や「オルタナティブ」という言葉は、正統的な科学の立場から見た蔑称に思えるかもしれませんが、歴史を振り返れば、これらの分野はまさに科学の生命の源なのです。異端者や改革者が正統的な信念に対して挑戦を行い、それらを前進させなければ、科学はドグマとして停滞してしまいます。
学術研究の範疇から外れるトピックは、他のカテゴリで扱うことがあります。申請すべきサブカテゴリがわからない場合には、このカテゴリに申請してください。
科学に関するニュースや、科学を取り上げるメディアのサイトを扱います。
科学に関するニュースや、科学を取り上げるメディアのサイトを扱います。
人文科学の各学問分野に対して、学術的なアプローチをしているサイトを扱います。
サイトの申請は、各学問分野のサブカテゴリに対して行ってください。「文学」、「歴史」などのサイトは、「科学」以外のカテゴリで扱っています。
学術的な数学研究に関連するサイトを扱います。
サイトの申請は、適切なサブカテゴリに対して行ってください。他の科学分野における数学の応用についてのサイトは、その分野のサブカテゴリで扱うことがあります。
法科学に関するサイトを扱います。
法科学に関するサイトを扱います。
科学の研究・教育に関するサイトを扱います。
科学の研究・教育に関するサイトを扱います
社会科学の各学問分野に対して、学術的なアプローチをしているサイトを扱います。
サイトの申請は、各学問分野のサブカテゴリに対して行ってください。
科学史に関する話題を扱います。
科学史に関する話題を扱います。
自然科学の各学問分野に対して、学術的なアプローチをしているサイトを扱います。
サイトの申請は、各学問分野のサブカテゴリに対して行ってください。